福井市 バレーノ ナビ取り付け CarPolishClub カーポリッシュクラブ


3月発売のスズキの新型車バレーノです。
排気量は1300CCですが全幅が1700mm超えている関係で3ナンバーとなります。
20年以上前では考えられない車です^^;
このバレーノ、生産はインドにある子会社の『マルチ・スズキ』で行っていますので昔風に言うと
外車ですネ(^^)
一見8インチのナビが入るようなパネルですが、実際は7インチの200mmワイドでした。
実は仕入業者に聞いても情報がなく分からないとの事で、純正のアクセサリーカタログを参考にしたところ200mmワイドが装着出来ることが分かりホッとしました^^;
前車でもカロッツェリアの楽ナビを取り付けされていたとの事でしたので、今回入替えのバレーノにも楽ナビのAVIC-RW99を取り付けする事になりました。
メインスイッチが運転席側に集約されていますのでRZ99より操作性は良いかと・・・
ナビ取り付けにあたってパネルを外します。
■グローブボックス取り外し
■ハザードスイッチ取り外し
■ハザードスイッチパネル取り外し
の順で取り外すと画像の様な状態になり、後はビス2本を外してパネルごと引っ張れば外れます(^^)
某メーカーのサイト(クラリオンだったかな?)では助手席のグローブボックス側から手を入れて裏から押し出すようにしてハザードスイッチをパネルごと取り外す様になっていました・・・
が、力が入らずうまく外せないので最初にスイッチ本体だけを押して取り外しその穴に指入れて引っ張り、ようやく外すことが出来ました^^;
ナビ本体の取り付けには他のスズキ車と同様の取付キットが有れば普通に取り付け出来ます。
今回使用したのは
■ジャストフィット社KJ-S101DK
■アンテナ変換ケーブル
↑↑
余っていたもので合ったのでメーカー・品番分かりません(T_T)
マイクはルームランプの所に埋め込みます(^^)
楽ナビシリーズでも上級機種になると付属されているハンズフリー用のマイク・・・
通常はサンバイザーに挟むかコラムカバーに貼り付けるのですが、見た目がイマイチなのでCarPolishClubでは可能な車種に関してはフロントのマップランプに有るスリットの奥ぬ隠して取り付けします。
マイクの存在が全く分からずスマートですよネ(^^♪
今回はカロッツェリアの楽ナビAVIC-RW99とパナソニックのETC車載器CY-ET925KDを取り付けしましたが、ハザードスイッチの取り外しに時間がかかり約2時間で取り付け完了となりました^^;
ハザードスイッチのパネル取り外しだけで、30分くらいかかった気がする(T_T)